logo

事業にサステナビリティを統合し、次の時代を拓く

本資格は、英国の主要団体CMIが公認する世界基準のサステナビリティ資格です。

講習では企業が生き抜く術としてサステナビリティを戦略的に実施する方法、

事業に統合する方法を学んでいただきます。

資格取得をきっかけに、世界との扉を是非開いてください。

プラクティショナー資格とは?

  • グローバルリーダーにおける ESG/サステナビリティの資格講習です。
  • 英国の主要団体 Chartered Management Institute (CMI) から資格が付与されます。この資格は世界で認識される資格です。
  • ESG /サステナビリティの幅広い内容が網羅されており、世界を見据えて ESG/サステナビリティの観点から何が企業にとって重要かを学ぶことができます。
  • 内容は、レクチャーとグループワークがバランスよく織り交ぜられた集中プログラムです。講師と受講者の双方向でのやり取りで進められ、より効果的に学習することができます。
  • 講習では、グローバルなケーススタディを活用し、グループワークを通じて実際に国内外で ESG/サステナビリティの実践が問われる場面をディスカッションします。
tick icon

これまで多くのお客様に資格取得いただいています

過去の受講者と学びの声

プラクティショナー資格は、大手企業のサステナビリティ担当者や経営幹部の皆様から、個人の方までさ様々な方に対応しています。

「資格講習を通して大切な仲間ができ欧州、米国のESGに直接触れ、広い視野でESGを捉えることができた。自社の課題を整理・把握することができた。売上・利益では表せない見えない価値を高めていくことの重要性・必要性を改めて感じたました。今では会社内外でサステナビリティのお仕事に関わっています。私にとって一生物の資格です!」

山田 富士子

シチズンホールディングス株式会社

監査・ESG室前ESG推進グループリーダー

サステナビリティやSDGsに関する書籍を勉強していく中で、そのオリジンである英国や世界の歴史、現状を知りたいと思うようになりました。今回の内容はまさに私が最も学習したいと思っていた内容でした。研修は、講義、ビデオ、グループワークの配分がとてもよく、理解し易かったです(特に最後に学んだ現代奴隷制は衝撃を受けました。)また、今後サステナビリティを推進していく上で、補助資料にある「ステークホルダー・エンゲージメント」や「サステナビリティ戦略の概要図」はとても役に立ちます。頂いた資料を、仕事はもちろん、自己の成長のためにも活かしていきます。本当にありがとうございました。

渡邉 幸子

ウエルシアホールディングス株式会社

総務部SDGs推進担当部長

tick icon

世界基準サステナビリティ資格保有の日本唯一の会員制コミュニティ


「SVコミュニティ」


資格講習を修了され、資格保有された方に限定で会員制コミュニティを用意しています。 コミュニティでは、

  • 国内外のサステナビリティ最新情報
  • イベント/セミナー情報
  • 会員同士の交流や相談会
  • プロジェクトやお仕事の相談

などおこなっています。皆様のご参加をお待ちしています。



下田屋 毅

SVコミュニティ運営責任者

サステイナビジョン 代表取締役

コミュニティの交流風景

完全クローズドのコミュニティサイトで交流を行います

一緒にサステナビリティを学びましょう

皆様のお申し込みをお待ちしております。次の時代に向けたサスタナビリティの習得を先取りしましょう