会社概要
- 会社名:
- Sustainavision Ltd.
- 代表者:
- 下田屋 毅
- 設立:
- 2010年12月
- 所在地:
- International House, 36-38 Cornhill, London, EC3V 3NG
- 事業内容:
- ESG/サステナビリティ関連研修、ESG/サステナビリティ関連リサーチ
企業理念
我々は、地球を将来の世代へと受け継ぐために、持続可能な方法で将来に渡って地球を持続可能にするというビジョンを強く持ち、 顧客である企業・組織とそのビジョンを共有し、一緒に持続可能な社会を構築していきます。
SUSTAINAVISION LTD.の会社名の由来
"Sustainavision"は"sustain a vision"と分けて読むことができます。"Sustain"はSustainabilityを表し、我々が努力を続けて地球環境にダメージを与えずに、 持続可能な状態を将来の世代へと受け継ぐという意思表明を表し、"Vision"はその目的を達成するビジョンを表しています。 そして当社がESGのコンサルティングサービスを提供することを通じて、顧客である企業・組織をサポートするとともにそのビジョンを共有し、 一緒に持続可能な社会を構築していくことを表しています。
Sustainavision Ltd.は、企業・組織に対して持続可能な、地球にやさしい考え方の発展・促進をサポートしています。 Sustainavisionのロゴは青・赤・白の三つの色を使用し、基本色となっている青は、海と空を表しています。青は「信頼性・献身」、 赤は「行動・勇気」、白は「純粋・やさしさ」を表します。 Sustainavisionはこれらの色の意味が表す言葉をともに、企業・組織と一緒に持続可能な社会を構築するために行動していきます。
下田屋 毅
サステイナビジョン 代表取締役
日本と欧州とのESGの懸け橋となるべくSustainavision Ltd.を2010年英国に設立。ロンドンに拠点を置き、日本企業に対してESG/ サステナビリティに関するコンサルティング、研修/セミナー、関連リサーチを実施。2012年より英国IEMAが認定する「サステナ ビリティ(ESG)プラクティショナー資格講習」、また2015年より「ビジネスと人権研修」を日本にて定期開催している。
1991年大手重工メーカー入社、工場管理部にて人事・総務・採用・教育・給与・労使交渉・労働安全衛生等を担当。労働安全衛生 主担当として、工場の「安全衛生内部監査制度」を企画・導入。環境ビジネス(新エネルギー・R.P.F.製造) 新規事業会社立上げ後、 2007年渡英。英国イースト・アングリア大学環境科学修士、英国ランカスター大学MBA修了。
- 一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会 代表理事
- 一般社団法人 ザ・グローバル・アライアンス・フォー・サステイナブル・サプライチェーン 創設者
執筆講演多数。
英国及び国際資格
- CMI Approved Sustainability (ESG) Practitioner Certificate
- Carbon Footprint Management Programme: An Introductory Programme Certificate (IEMA)
- Prince2 (OGC: Project Management Certificate)
- Environmental Management System Implementation Course Certificate (IEMA)
- The Responsible Business Alliance (RBA), formerly the Electronic Industry Citizenship Coalition (EICC) Lead Auditor Certificate
国内資格
- 環境プランナーER (Earth Republic)
- 危険物取扱者乙種4類
- 特定粉塵作業に関わる特別教育修了
- 特定化学物質等作業主任者
- 有機溶剤作業主任者
- 第一種衛生管理者